ハーフだからと言って英語は話せるとは限らない

日本人って何となくなくですけど、ハーフの人は英語を話せると思っている節があります。当然のことですけど、英語は生まれつき話せるものではありません。
小さい子供が言葉を覚えるように日数はかかります、そうやってはじめて身に着けることのできるものであります。
だから、私のように日本での生活が非常に長かったり、そもそも英語を公用語としていない地域の出身であったりすると、例えハーフであっても英語は話せないことがあります。その理由を説明します。
実用的な英語力を!SPイングリッシュ公式HPへ
日本だと日本語以外使わない
日本って日本語しかほぼ使わないので、英語を覚える必要が全くないのですよね。外で学校の友達と遊んでいても、家に帰ってきても日本語だけならどう考えても日本語しか学べないのは当然じゃないですか。
日本教育を受けて、日本語しか話せなくても日本人なら当たり前なのに、ハーフだから突っ込まれるのは悲しい限りです。
日本人が英語を話せないようにこういう教育や生活をしているハーフだって話せないのですよ。
英語を使うのが恥ずかしい
私の場合はそもそも英語を家庭でも使わなかったので、あんまり関係ないのですが、中には英語を使っているとまわりから浮くのですよね。
ただでさえこんな容姿をしているので浮くのにこれで英語しか話せないとなると確実に浮いてしまいますよ。
ハーフなんて小さい頃はいじめの標的になるのに、それで悪化させようなことを子供が自ら進んでやるわけないじゃないですか!
英語勉強が始まるころに
中学くらいになると英語の授業が始まってくるじゃないですか。そんなときに私みたいな見た目をしていると英語なんてペラペラに見えるに決まっています。
でも実際はそんなことないのですけどね(笑)
だから本当に授業中とか大変でしたね。そんな苦労もあるのでハーフも地味に大変だったりしますからね。まあ英語ができないハーフだけですから、出来れば問題はないかもしれないです。
ハーフは意外と辛いよそのまとめ
結構見た目で損すること多いハーフ、よくモデルとかみたいな人ばかりでしかも英語までペラペラだと思われがちですが、そんなことがないのが現状です。
あまり偏見だと持たずにしてもらえると嬉しいですが、やはりメディアの影響とかでそうなってしまうのは仕方ないことなのか思いつつ、過ごしています。
英語が出来ないのだけは許してくださいね。何とか話せるようにしていますから!
実用的な英語力を!SPイングリッシュ公式HPへ